2014年9月15日月曜日

割れ Minecraft でキャラのスキンを変更

割れ Minecraft でもキャラクターのスキン変更はできます

ここで試したのは、バージョン 1.7.10

やり方は簡単、steve.png を入れ替えるだけ


場所はまずここ  ~/.minecraft/versions/
Forge を入れてる人は Forgeと書いてある方をオープン






そしてこんな感じの .jarファイルをアーカイバなどでオープン




オープンしたらこの場所、/assets/minecraft/textures/entity/
ここにsteve.png があるので、消して、自分の好きなスキンを入れる
そしてファイル名をsteve.pngに変更すれば















スキンの変更に成功


参考サイト: https://www.youtube.com/watch?v=4tPgos2gvoA


Debian 7.6

extra tags : Linux , Debian , Minecraft , skin , スキン

2014年9月13日土曜日

Debian Linux でgoogole chromeアップデートしたらFlashがクラッシュする

apt-get upgrade でいつものようにアップデートしたら、
google chromeflashが動かなくなった



★やったこと

前のバージョンを再インストールする


まず移動

#  cd  /var/cache/apt/archives/



ここに前のバージョンのgoogle chromeパッケージがあるはず

#  ls  -l  google-chrome-stable*
-rw-r--r-- 1 root root 48424346 Aug 13 04:18 google-chrome-stable_36.0.1985.143-1_amd64.deb
-rw-r--r-- 1 root root 49345156 Sep 10 01:32 google-chrome-stable_37.0.2062.120-1_amd64.deb
-rw-r--r-- 1 root root 49195682 Aug 26 22:53 google-chrome-stable_37.0.2062.94-1_amd64.de



google-chrome-stable_36.0.1985.143-1_amd64.deb  をインストールする

#  dpkg  -i  google-chrome-stable_36.0.1985.143-1_amd64.deb

そして再起動

これで解決した


古いバージョンでは気分がよくない場合は、chromeと同等の機能が使えるchromiumも入れとくとよいかも。--やり方
chromeと同期もできる。これらは1つのPCで共存できる

参考サイト:  http://googlechromereleases.blogspot.jp/2014/09/stable-channel-update_9.html

Debian 7.6


なぜかマイナーなchromiumでは問題はなかった
そして普及率の高いgoogle chromeではこのありさま
これはLinux に対する特にDebianに対する嫌がらせだろう
既得利権の汚い妨害だ
Chromeに限ったことではないが
これらに屈してはならない。

我らは許さない。
我らは忘れない。

2014年9月6日土曜日

Minecraft で アイテムを無限に増殖

Linux 版でもWinと同じくチート、modなどを使わずにアイテムを増やせる



1、増やしたいアイテムをチェストに全部詰め込む

2、セーブしてゲームを閉じる

3、~/.minecraft/saves このフォルダに行くとセーブしたワールド名のフォルダがある
  さっきセーブしたワールドのフォルダを開ける

4,  region フォルダを別の場所にコピー

5,  もう一度ゲームを起動して、さっき詰め込んだチェストから増やしたいアイテムをチェ ストから取り出し キャラのアイテム欄いっぱいに詰め込む

6、セーブしてゲームを閉じる

7、別の場所にコピーして置いた region フォルダをさっきセーブしたワールド名のフォルダ   に上書きコピーをする

8、 ゲームを立ち上げる。さっきアイテムを取り出したチェストを開けるとアイテムを取り   出す前に戻っている、しかもキャラのアイテム欄はいっぱいのまま



この1~8を繰り返すとアイテムを2倍、4倍、8倍と増やせる

つまりセーブしたワールド名のフォルダにあるregionとはマップデータで、それ以外はキャラ関連のデータ

キャラとマップは別々にセーブされている

チェストの中身もマップの一部なので、アイテムを取り出したあとにバックアップしたマップデータを上書きしてしまえば、チェストの中身は元通りで、キャラのアイテム欄は保持されたままというわけ

バージョン1.7.10 でも未だに通用するようだ


Debian 7.6

2014年9月5日金曜日

Debian Linux ファイアーウォール part2

last update 2014/09/20

Firestarter の代わりに gufw  をインストール



インストール
#  apt-get install  gufw

またはsynapticから

同時に  ufw もインストールされる



起動

#  gufw  で起動
まはたメニューから

でもLXDEではメニューに追加されなかったので
メニューとタスクバーに手動で追加した



設定
一般的なネットサーフィンでは設定はデフォルトのままでいいらしい




















一度ファイアーウォールをONにすれば次回からは ufw が自動で起動される
コマンドでONにするときは、
#  ufw enable

追記: なぜかufw enableとしても自動起動されなかったので
    このコマンド sudo ufw status を自動起動設定に登録した

gufw  はあくまでufw  をGUIで設定するためのツールなので自動起動の必要はなし

Editの設定からこのようにチェックをいれると、ファイアーウォールが通信を弾いた時にシステムトレイに通知される



















ファイアーウォールはカーネルが展開してるのでプロセス一覧には表示されないようだ

ufw  が現在有効かどうかしらべるには
#   ufw status

Status: active と出たら ufw は現在有効になっている



参考サイト: https://packages.debian.org/ja/wheezy/gufw

http://brokendish.org/ubuntu/2956/

http://linuxsalad.blogspot.jp/2009/02/ufw.html

https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=27460


Debian  7.6

2014年9月4日木曜日

Debian Linux で ファイアーウォール part1

iptables をGUI で操作できる Firestarter をインストールする


インストール
#  apt-get  install  firestarter

または、メニューのsynapticパッケージから



起動しない場合
/etc/firestarter/firestarter.sh に

export LANG=C

を追記



自動起動
sudo に  firestarter を登録する


gnome や xfce ではメニューから自動起動アプリを設定できるが

LXDEの場合は、/etc/xdg/lxsession/LXDE/autostart  にコマンドを追記する

sudo  firestarter  --start-hidden


一般的なネットサーフィンなどでは設定はデフォルトのままでもOK





















だがしかしFierstarterはすでに開発が終了。Ipv6には対応してない模様。
debian公式は gufw に移行を推奨してるようだ


参考サイト: https://packages.debian.org/wheezy/firestarter


debian 7.6

2014年9月3日水曜日

sudo 設定 方法

sudoを使うユーザー、コマンドを登録する


/etc/sudoers に追記する

例えば、

user      ALL=(ALL:ALL)  NOPASSWD:  /usr/sbin/firestarter
↑             ↑       ↑
ユーザー名        パスワード不要  コマンドパス
 

コマンドのフルパスを調べる時は
# which コマンド


コマンドパスの部分をALLにするとすべてのコマンドを許可できるが
セキュアでなくなるので、個別に登録を推奨


NONPASSWD:を省くとsudo使用時にユーザーパスワードを求められる




参考サイト: http://rerawakka35.blog.fc2.com/blog-entry-89.html

http://cps.scitec.kobe-u.ac.jp/exp/fy2013/130808/practice_linuxConfig/

2014年9月2日火曜日

debian Linux で chromium で flash player

まず

chromiumをインストール
# apt-get install chromium
↑これで関連パッケージもすべて入ると思うが、公式のとおりに↓
# apt-get install chromium chromium-l10n
としてもよい


念のため再起動



次に /etc/apt/sources.list に↓ リポジトリを追記

deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ wheezy-backports main contrib non-free
deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ wheezy-backports main contrib non-free


flash をインストール
chromiumでは pepperflashplugin というものを使う


#  apt-get update

#  apt-get install  pepperflashplugin-nonfree


念のため再起動


chromium flash がインストールされたか確認

#  update-pepperflashplugin-nonfree  --status


Flash Player version installed on this system  : 14.0.0.177
Flash Player version available on upstream site: 14.0.0.177

このようにflashバージョンがでればインストール成功


しかし
WARNING: gnome-keyring:: couldn't connect to: /home/user/.cache/keyring-Ckr4bA/pkcs11: No such file or directory

という感じの警告も含まれてた場合は修正が必要-->やり方


それでもまだ認識されてなけば


# update-pepperflashplugin-nonfree --install

とすればOK


あらためてchromiumブラウザでchrome://plugins とアドレスバーにいれて確認すると
認識されていることがわかる














(これは星のカービィのテーマです)


ちなみにchromiumとは google chrome のもととなったブラウザです
google chromeと同等の機能が使える
google chromeと同期することもできる




Debian 7.6


参考サイト: http://bluearth.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/linux-chromiumf.html

https://wiki.debian.org/Chromium

2014年8月29日金曜日

LXDEでアプリ 自動起動 設定

LXDEではなぜかメニューから自動起動アプリを追加できないので、設定ファイルから追加


やったこと

/etc/xdg/lxsession/LXDE/autostart に実行したいコマンドを追記する(全体の設定)

ユーザーごとの設定は  ~/.config/autostart  へ追記

行の最初に  @マークをつける

      # をつけるとコメントアウトできる


例えば、この時は起動時にファイアーウォール起動音量調節を追加したかったので

@sudo firestarter --start-hidden
@amixer -c 0 sset 'Master' 50%

を追記しました。


Debian 7.6


参考サイト:  http://hellohelloworld.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/lxde-861e.html

2014年8月28日木曜日

Debian Linux で Minecraft をプレイ

Debian Linux に 割れ Minecraft をインストールしてみる
随時最新バージョンへのアップデートも行われるようだ

ここからLinux版をダウンロード
http://www.yohanesandmarco.com/2013/11/minecraft-is-game-that-you-can-play-to.html

この動画を見ながらやると分かりやすい
https://www.youtube.com/watch?v=5n91e4tnHpc

ダウンロードしたものを解凍して.jarファイルをダブルクリック

初回は、適当な名前を入れてLog in を押す
2回目からは、名前を選んでPlay を押す
















真ん中のPlayを押すとインストールが始まり、
ユーザーのホームに .minecraft フォルダができる。
















エンジョイ!















試しにMinecraftForge と CraftGuide mod をいれてみたが
問題なく動作しているようだ
(MinecraftForgeを入れた後は一旦ゲームを起動しないとmodsフォルダが生成されないので忘れずに)













マルチプレイも可能のようだ

次回プレイするときも.jarファイルをクリックすればよい



.jarファイルは失くさないように.minecraftフォルダへ格納した



















Debian 7.6


extras tags : minecraft , インストール , Linux , debian , PC

2014年8月27日水曜日

Debian Linux で 艦これ

last update -- 2014-09-13


このブラウザは、google chrome
ザックリとプレイしてみたがまったく問題無し




























windowsと同様  google chrome  か  Adobe Flash player が必要

Adobe Flash ダウンロード
Google chrome ダウンロード

追記--2014-09-13google chrome バージョン37.0.2062ではFlashがなぜか動作しない
もし、google chrome を使っていて動作しない場合は、ダウングレードしよう-やり方

古いバージョンが嫌な場合は、google chromeと同じ機能を持つ chromium を入れよう
--やり方



アカウントを作ってもすでに満員でプレイできないようで、抽選開始時間にpcの前に張ってないと当選できない模様
(この時は抽選開始からアクセスして当選に20分かかった)


ブラウザゲーにはいいかげん対応環境にLinuxも書くべきだろう、Adobe と Google がLinux版だしてる時点でもう動作が確定してるんだから。


Debian 7.6

2014年8月26日火曜日

Xfce LXDE 言語変更

Gnome デスクトップではメニューから言語変更できたが、Xfce  と  LXDE  では言語変更のメニューが見当たらなくて変更できない

Gnomeで変更した後に XfceやLXDEに切り替えればその言語変更が継承されるが
Xfce とLXDE単体ではメニューから変更できず、それらしいパッケージも見つからず


★やったこと


変更したい言語の locale を有効にしてから /etc/default/locale  を編集する

LANG="en_US.utf8"

これでデスクトップやウインドウのメニューなどは英語表記になったが、日本語入力や日本語のファイルも扱える



日本語に戻す場合は


LANG="ja_JP.utf8"




参考サイト: http://www.server-world.info/query?os=Debian_7.0&p=japanese


debian 7.6

2014年8月25日月曜日

WARNING: gnome-keyring というエラー

WARNING: gnome-keyring:: couldn't connect to: /home/user/.cache/keyring-Ckr4bA/pkcs11: No such file or directory

というエラーがでたので対処


/etc/xdg/autostart/gnome-keyring-pkcs11.desktop に追記
Exec=/usr/bin/gnome-keyring-daemon --start --components=pkcs11
OnlyShowIn=GNOME;Unity;XFCE;LXDE;
X-GNOME-Autostart-Phase=Initialization
X-GNOME-AutoRestart=false
X-GNOME-Autostart-Notify=true
X-GNOME-Bugzilla-Bugzilla=GNOME
X-GNOME-Bugzilla-Product=gnome-keyring
X-GNOME-Bugzilla-Component=general
X-GNOME-Bugzilla-Version=3.4.1

XfceデスクトップだったのでXFCEを追記、ついでにLXDEデスクトップも追記


参考サイト: http://askubuntu.com/questions/243210/why-do-i-get-this-warning-from-gnome-keyring-in-xubuntu

2014年8月24日日曜日

/tmp と /var を別ディスクに移動

頻繁にデータ書き込み、消去がある /tmp  と  /var  を移動する


★やったこと

#  fdisk  で移動先のパーティションを作る


#  mkfs.ext4  でフォーマットする



マウントポイントを作る
# mkdir /mnt/rwstorage

 
マウントする
# mount /dev/デバイス名 /mnt/rwstorage


新しい /tmp をつくり権限を設定する

# cd /mnt/rwstorage
# mkdir tmp
# chmod 1777 tmp



シングルユーザーモードへ
# init 1


新しい /var を作る
# cd /mnt/rwstorage
# mkdir var

/var をコピーする
# cd /var 
# cp -av * /mnt/rwstorage/var


リネームしてバックアップしとく
# cd /
# mv var var.old
# mv tmp tmp.old

シンボリックリンクを貼る
# cd /
# ln -s /mnt/rwstorage/var /var
# ln -s /mnt/rwstorage/tmp /tmp


/etc/fstab  に追記して自動マウントを設定
/dev/デバイス名     /mnt/rwstorage  ext2    defaults     1     2
なるべくUUID


再起動



Debian 7.6


参考サイト: http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-partplan4/

2014年8月23日土曜日

Debian Linux 音がでない

久々にDebianをクリーンインストールしたらなぜか音が出ない

やったこと

サウンドデバイスが認識されているか調べる
$ lspci -nn | grep Audio
00:1b.0 Audio device [0403]: Intel Corporation NM10/ICH7 Family High Definition Audio Controller [8086:27d8] (rev 01)


もしなければ $  lspci  として一覧から、Audio や  Sound などの文字があるサウンドデバイスらしきものを見つける


ドライバ正常かしらべる

$ lsmod | grep snd
snd_hda_intel            26259  4 
snd_hda_codec          78031  1 snd_hda_intel
snd_hwdep                 13186  1 snd_hda_codec
snd_pcm                      68083  3 snd_hda_codec,snd_hda_intel
snd_page_alloc          13003  2 snd_pcm,snd_hda_intel
snd_seq                        45126  0 
snd_seq_device         13176  1 snd_seq
snd_timer                    22917  2 snd_seq,snd_pcm
snd                                52893  14 snd_timer,snd_seq_device,snd_seq,snd_pcm,snd_hwdep,snd_hda_codec,snd_hda_intel
soundcore              13065  1 snd


snd_hda_intel がモジュール名でドライバは正常らしい



/etc/modprobe.d/alsa-base.conf に下記を追記する


options  snd-hda-intel  model=generic

これで解決した

だけどもう一台のPCは、この記述がなくても音がなっている。しかもalsa-base.confの中身は同じだった。


またはalsamixerで音量調節

$  alsamixer
これが音量マックスの状態















その他の対処-----以下参考サイト引用

lspcilsusbでハードウェアを認識できないとき。
正常に取り付けられているか、ハードウェアに異常がないかのチェックが必要。



lsmodコマンドでドライバモジュールが表示されないとき。
ドライバをインストールする必要がある。

$ sudo apt-get install firmware-linux-nonfree firmware-realtek 


参考サイト: http://www20.atwiki.jp/kobapan/pages/184.html

2014年8月22日金曜日

Linux で HDD の寿命をチェック

★やったこと

smartmontools をインストール
# apt-get install smartmontools
または Synaptic Packageから。



チェックするHddのデバイス名を調べる
# fdisk -l


Hddをチェック

#  smartctl  -a  /dev/sda  |  more














VALUE の数値が THRESH を下回ると WHEN_FAILED にエラーメッセージが出るらしい


Debian 7.6

参考サイト: http://blue-red.ddo.jp/~ao/wiki/wiki.cgi?page=Linux%A4%C7%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AF%A4%CES.M.A.R.T.%BE%F0%CA%F3%A4%F2%C9%BD%BC%A8%A4%B9%A4%EB

2014年8月19日火曜日

Linux で アメーバピグ

last update -- 2014-09-13


これはもう標準でできるようだ













追記: ブラウザゲームはまだAdobe Flash だけのようなので Adobe Flash をいれるか または google chrome をいれるしかないようだ
Adobe Flash ダウンロード
Google chrome ダウンロード

追記--2014-09-13google chrome バージョン37.0.2062ではFlashがなぜか動作しない
もし、google chrome を使っていて動作しない場合は、ダウングレードしよう-やり方

古いバージョンが嫌な場合は、google chromeと同じ機能を持つ chromium を入れよう
--やり方


もし不具合があれば Flash を最新にアップデート すればいい

でも最近のLinuxAdobe flash ではなく GNU gnash が標準のようだ


理由は、Abobe に依存しないようにするためだそうだ

時代に合わないボッタクリメーカーはこの先いつなくなるか分からないし突然有料と言い出すかもしれないしな、マイクロソフトと同じで

2014年8月18日月曜日

Linux に EVE Online をインストール

last update 2014/08/23

メインPCでプレイしている EVE OnlineLinux にインストールするぞ


★やったこと

Nvidia などの3D描画機能があるグラボとドライバを入れる→ここを参照


次に

追記-2014-8-23Playonlinux単体でも全バージョンのWineを入れられるが事前に入ってないと警告が出るので# apt-get install wine で入れる
64bit PCの場合は32bitに対応するために以下の3ステップが必要
# dpkg --add-architecture i386

# apt-get update

# apt-get install wine-bin:i386




gpg key リポジトリを追加して  playonlinux をインストール
この公式サイトにディストリビューション別のインストール方法が明記されてる
http://www.playonlinux.com/en/download.html

debian wheezy の場合
#  wget -q "http://deb.playonlinux.com/public.gpg" -O- | apt-key add - 

#  wget http://deb.playonlinux.com/playonlinux_wheezy.list -O  /etc/apt/sources.list.d/playonlinux.list 

#  apt-get  update 

#  apt-get  install  playonlinux



EVE Online  をインストール

先に公式サイトでWindows用のクライアントをダウンロードしとくとスムーズだ

この動画を見ながらやると分かりやすい
http://youtu.be/-RXoZxDbzP4

どのタイミングで必要なのか分からないがcurlをインストール
#  apt-get  install  curl
ほとんどの人はすでに入っているだろう


メニュー → Games  → PlauOnLnux    を選択

開いたら Install   ->    Games をクリック

EVE Online を探して Install をクリック
















あとはwindowsみたいにnext 、next と進んでいけば良い

途中でグラボのメモリを聞かれるので
$  lspci -v
で調べとくと良い
01:00.0 VGA compatible controller: NVIDIA Corporation G98 [GeForce 8400 GS] (rev a1) (prog-if 00 [VGA controller])
Flags: bus master, fast devsel, latency 0, IRQ 16
Memory at fd000000 (32-bit, non-prefetchable) [size=16M]
Memory at d0000000 (64-bit, prefetchable) [size=256M]
Memory at fa000000 (64-bit, non-prefetchable) [size=32M]
I/O ports at dc00 [size=128]
[virtual] Expansion ROM at feae0000 [disabled] [size=128K]
Capabilities: <access denied>
Kernel driver in use: nvidia

この部分がグラボのメモリサイズ

訂正-2014-8-23-これがビデオメモリサイズ
# grep -i memory /var/log/Xorg.0.log
# grep -i memory /var/log/Xorg.0.log
[    32.611] (--) NVIDIA(0): Memory: 262144 kBytes
[    32.653] (II) NVIDIA: Using 768.00 MB of virtual memory for indirect memory access.
[    33.584] (==) NVIDIA(0): Disabling shared memory pixmaps

また、Nvidiaの場合はメニューのNVIDIA X Server Stettings を見た方が早かった。


eve online はサイズが大きいので1時間以上かかった

終わりにランチャーのアップデートが勝手に始まっちゃうので、終わったら念のため再起動しとこうか

そしたら

メニュー → Games  → PlayOnLinux

でEVE Online を選んで Run 起動















一部ランチャーの画像表示が崩れたけど、ランチャーの機能は問題無し(そのうち解決するだろう)
なぜかたまぁに綺麗にうつる














CLIENT READY になるまで少し間が空く
そしたらいつものようにログイン


































サブPC低スペだから最低画質でウインドウモードだけど
ミッション、惑星開発、採掘をやってみたが問題無し

一回だけ起動中にランタイムエラーが出たことがあるが、
ランチャーのセッテイングから
EVE Client Settings -> EVE Online Repair ToolStart をしてPC再起動したら治った。

今のところプレイに問題無し
まぁこのゲームするには低スペ過ぎだし古いHDDだがそれにしてはなかなかいいパフォーマンス

これはもうメインPCもLinuxに完全移行してオンラインゲームを次々と開拓してくのも面白いかも


追記-2014-8-23-----:32bit pcでは成功しその後も安定してるが、64bit pc ではランチャーから先が起動しない、原因はおそらくこれ
PlayOnLinux is unable to find 32bits OpenGL libraries.
You might encounter problem with your games
ライブラリの模索が必要


Debian 7.6


参考サイト: http://www.playonlinux.com/en/download.html

http://youtu.be/-RXoZxDbzP4

http://askubuntu.com/questions/46197/how-to-check-video-memory-size

2014年8月17日日曜日

Linux に Nvidiaドライバー インストール

DebianにNvidia ドライバーを入れる

★やったこと


自分のグラボを調べる
$ lspci -nn | grep VGA

/etc/apt/sources.list にリポジトリを追記
または
から選んで(wheezyの場合のURL)

インテルなのでとりあえずこれを追記

deb http://ftp.de.debian.org/debian wheezy main non-free

nvidia-detectをインストール

#  apt-get install  nvidia-detect


nvidia-detect で更に詳細を調べる

$ nvidia-detect
Detected NVIDIA GPUs:
01:00.0 VGA compatible controller [0300]: NVIDIA Corporation G98 [GeForce 8400 GS] [10de:06e4] (rev a1)
Your card is supported by the default drivers and version 173.
It is recommended to install the
    nvidia-glx
package.

この公式サイトのDriversの項目のsupported devicesから上記の赤マークをみながらどれが合うか探す
https://wiki.debian.org/NvidiaGraphicsDrivers#Identification


かなり古いグラボだけど最新のドライバーも合うようだ


/etc/apt/sources.list にリポジトリを追記
(wheezyの場合のURL)
# wheezy-backports
deb http://http.debian.net/debian/ wheezy-backports main 
contrib non-free
(※  /debian/    と wheezy-backports の間はスペース1個入れないとエラーになる)

必要なパッケージをインストール
# aptitude update
# aptitude install linux-headers-$(uname -r|sed 's,[^-]*-[^-]*-,,') 
# aptitude -t wheezy-backports -r install nvidia-kernel-
dkms
上記は推奨パッケージをインストールしてくれる



/etc/X11/xorg.conf.d に設定ファイルを作る
  • # mkdir /etc/X11/xorg.conf.d
    # echo -e 'Section "Device"\n\tIdentifier "My GPU"\n\tDriver "nvidia"\nEndSection' > /etc/X11/xorg.conf.d/20-nvidia.conf

再起動



GUIでデュアルディスプレイなどの設定 rootでする
# nvidia-settings


設定したらSave to Configuration File/etc/X11/xorg.conf.d/20-nvidia.confに上書き



ところが
xfce4と設定がダブってる?ようでnvidia設定が反映されず

・メニュー -> Settings -> Settings Editor のdisplays を右クリでReset
・ユーザーの .cache  を削除
・root の .cache を削除

をやったら設定が反映されるようになった

動作が少し速くなったような気がする
ゲーム以外の部分にも恩恵があるようだ


Debian 7.6

参考サイト: https://wiki.debian.org/NvidiaGraphicsDrivers#Identification

https://packages.debian.org/search?keywords=nvidia-detect

https://wiki.debian.org/NvidiaGraphicsDrivers#configure


2014年8月16日土曜日

xfce4 でデュアルディスプレイ

xfce4で標準のグラフィックドライバーのままで、デュアルディスプレイにする

★やったこと

メニューから Settings → Settings Editor

で左側の displays クリック

で右側の項目を展開していって Position の X と Y に数字をいれればいい

例えば、1440 × 900 というモニターが2つあったら

モニター1          モニター2
X  0       X  1440
Y  0       Y  0

て感じ

タスクバー右クリックの Panel -> Panel Preferences のOutputでどのモニターにタスクバーを表示させるか選択できる

参考サイト: http://daily.belltail.jp/?p=1128


Debian 7.6

2014年8月12日火曜日

HDDを増設

ユーザーのホームディレクトリだけ切り離して、他のディスクに移動するぞ


★やったこと

PCに新たなHDDを接続

接続した追加HDDがLinuxで認識されたデバイス名を探る

#  fdisk -l

または # dmesg# df を使うとよいらしい

/dev/sdb と判明

フォーマットをする

#  mkfs.ext3  /dev/sdb


/mnt newpart という空フォルダを作ってマウントする

#  mkdir  /mnt/newpart
# mount  /dev/sdb  /mnt/newpart


ユーザーのホームをまるごと移動作業をするので、シングルユーザーモードへ移行

#  init 1

rootパスを入力して作業へ

homeへ移動してユーザーディレクトリを追加HDDへまるごとコピー

#  cd  /home
# cp  -av  *  /mnt/newpart


もともとあった home をリネームして空の home フォルダを作る

# mv  /home  /home.old
# mkdir  /home


さっきコピーした追加HDDを /home にマウントする

# mount  /dev/sdb  /home

イメージとしてはこんな感じ
追加HDDはユーザーエリアになった

   HDD1       HDD2        
 /home/user/Desktop   
                  Documents
                  Downloas 
                  Pictures    

次にシングルユーザーモードをCtrl + D で脱出
ログイン

次回から自動マウントするために /etc/fstab に追記する
/dev/sdb      /home      ext3      defaults      1      2

/dev/sdb の部分はUUIDに置き換えることを推奨する
# blkid  /dev/sdb  でUUID表示
追記例 UUID=9043278a-1817-4ff5-8145-c79d8e24ea79 /home ext3 defaults 1 2


再起動して確認
少し動作が軽くなった気がする

完了

Debian 7.6
                 
参考サイト: http://pcorange.jugem.jp/?eid=96

http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-partplan/

2014年8月10日日曜日

Linux に MT4 をインストール

Wine を使ってFXでおなじみのMT4をインストールするぞ

★やったこと

Synaptic Package から Wine と検索して普通にインストール
バージョンは1.4

念のため一旦再起動

FX業者から適当にwindows用のmt4をダウンロード

あとはwindowsとまったく同じ手順で、exeファイルをダブルクリックでインストール開始
インストール画面もwindowsと同じ

インストール先が c:\Program Files\ .... となるけど
実際の場所はユーザーのホームディレクトリの隠しフォルダ .wine   drave_c という名のCドライブがある
このなかにお馴染みの Program Filesusers がある

インストールが終わったらタスクバーのメニューから Wine → Programs とたどるとインストールされている事が確認できる
もしなければ ~/.wine/drave_c/Program Files の中から探して起動

すんなり起動 簡単♪簡単♪














Debian 7.6

アップデートが完了しない

タスクトレイに黄色いマークが出たから
# apt-get upgrade
だが黄色マークが消えない
再起動しても消えない
何度試してもアップデート完了しない

★やったこと


#  aptitude upgrade

削除が必要なアップデートではこれを使う模様

apt-get と aptitude を併用すると良いようだ

参考サイト: http://www.garunimo.com/program/linux/linux8.xhtml

http://sandragon.hatenablog.com/entry/2014/02/11/152752

Debian 7.6



2014年8月9日土曜日

日本語のファイル名 文字化け

ターミナルで
$ ls
とやると日本語ファイル名が??????って文字化けする




まぁランゲージを日本語に戻せばいいんだろうけど
でも、どうしてもランゲージを英語にして見栄えを良くしつつも
日本語のファイルもきっちり表示したいのだ


★やったこと
まずは現時点で有効なロケールを調べる

~$ locale -a
C
C.UTF-8
POSIX
ja_JP.utf8

この C を使っても英語表示できるが厳密には英語ではないので
US英語を有効にしてみる

 /usr/share/locale  にてUS英語がインストールされているか確認
en_US を発見

/etc/locale.gen ファイルの中の en_US.UTF-8 の行の#を消して有効にする

有効にしたlocaleを更新
#  locale-gen



ユーザーのホームにある .bashrc に追記する
一番下の行から続けてわかりやすくこんな感じで追記した


















好みに応じて各変数を表示したい言語に

環境変数の意味
LANG         他のlocale設定がない場合の標準値
LC_MESSAGES     コマンドの出力メッセージ
LC_IDENTIFICATION  locale情報についてのメタ情報
LC_COLLATE     文字列のソート順
LC_MEASUREMENT  測定法の単位
LC_TIME       日時と時刻
LC_CTYPE      扱う文字の種類
LC_NAME       氏名
その他
LC_TELEPHONE    電話番号
LC_PAPER       紙の大きさ
LC_ADDRESS      住所
LC_ALL        すべてのlocale設定を上書きする設定


最後にターミナル再起動またはログオフ
同時にターミナルへの日本語入力も解決

追記-2014-8-22--
  デスクトップやターミナルも全部、言語変更するときは
  /etc/default/locale に追記する
  

参考サイト: http://landisk.kororo.jp/diary/08_locale.php#2

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0605/16/news027.html

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080515/301933/

https://wiki.archlinux.org/index.php/Locale_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E)

Debian 7.6

2014年8月6日水曜日

xfce4のパネルが起動しない

GNOMEからxfce4に変更したあと、普通にログインするとパネルが起動しない。
しかたないので、右クリックのメニューから Setting → panel を選択すると

No running instance of xfce4-panel was found と出てくる










これで実行を押せば次回からは自動でパネルが起動するようだが

パネルは起動したが、エラーも出る









ここで一旦、再起動してみたが
またNo running instance of xfce4-panel was found と出てきて実行すると、パネルは起動するがまたエラーも出る
おまけに常駐アプリが二重起動している!
これじゃあ不便だ

★やったこと
ユーザーのhomeディレクトリにある隠しフォルダ .cache を削除

$ rm -rf .cache

そして再起動

2014年8月5日火曜日

xfce4で日本語入力

標準のGNOMEデスクトップから軽いxfce4へ変更後
見栄えをよくするために、デスクトップメニューやブラウザメニューなどを全部英語表示に変更したら日本語入力ができなくなった。

やったこと
ネズミのアイコンから Settings → Input Method Switcher  を選択
出てきた一覧から uim-toolbar をチェック OK
で再起動

新たなツールバーが出現




一番左のボタンから Anthy(UTF-8) をチェック

設定でGlobal settingsDefault input method Anthy(UTF8)
   Toolbar  の Display  を  Always
   で次回からデフォルトでツールバー表示、日本語入力可能になってる


日本語入力できた
ターミナルへの日本語入力はこっち

Debian 7.6